平成17年国勢調査
平成17年10月1日に「国勢調査」が実施されます!
皆様のご協力をお願いします。
◆日本に住んでいる全ての人が対象です。
◆平成17年9月23日(金)から平成17年10月10日(月)までに、国勢調査員が皆さんのお宅に調査票の配布と回収にうかがいます。
◆国勢調査員をはじめ、国勢調査に携わる者には守秘義務があり、調査内容の個人情報は保護されます。
!かたり調査にご注意ください
国勢調査員は、各世帯を訪問する際は「国勢調査員証」を携帯して調査票の配布と回収を行います。
調査票提出前に電話で各世帯の家族構成などをお聞きすることはありません。国勢調査と称して世帯構成などの個人情報を電話等で照会する「かたり調査」にはご注意ください。
このような電話があったときは、質問にはすぐに答えずに、町企画調整課までご連絡ください。
平成17年国勢調査の概要
1
調査の目的
国勢調査は、国内の人口の実態を把握して、行政施策などの基礎資料を得ることを目的としています。
この調査は、国の最も基本的な統計調査として、大正9年以来5年ごとに行われていて、今回は18回目に当たります。
今回の調査では、社会経済の変化と人口構造の転換についての実態を明らかにする統計データが得られるものとして期待されています。
2 調査の時期
平成17年10月1日(土)
3 調査の期間
平成17年9月23日(金)から平成17年10月10日(月)まで。
この間に調査票の配布・取集を行います。
4 調査の対象
日本に住んでいる全ての人
(ただし、外国政府の外交使節団・領事機関の構成員(随員やその家族を含む。)及び外国軍隊の軍人・軍属とその家族は除きます。)
5 調査の項目
世帯員に関する項目
・ 氏名 ・ 男女の別
・ 出生の年月 ・ 世帯主との続柄
・ 配偶の関係 ・ 国籍
・ 就業状態 ・ 就業時間
・ 所属の事業所の名称及び事業の種類 ・ 仕事の種類
・ 従業上の地位 ・ 従業地又は通学地
世帯に関する事項
・ 世帯の種類 ・ 世帯員の数
・ 住居の種類 ・ 住宅の床面積
・ 住宅の建て方
6 調査方法
1 国勢調査員が、調査票を世帯ごとに配布します。
2 配布された調査票に、世帯主(世帯の代表者を含む。)又は世帯員が記入します
3 国勢調査員が、調査票を取集します。
7 調査体制
総務省統計局 − 北海道 − 黒松内町 − 国勢調査指導員 − 国勢調査員
8 国勢調査員
国勢調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員で、調査時には国勢調査員証を携帯しています。
9 個人情報保護
提出された調査票は厳重に管理し、個人情報を保護します。
国勢調査員をはじめ、国勢調査に携わる者には守秘義務があり、調査内容の個人情報は保護されます。
10 調査集計
国勢調査員が集めた調査票は国勢調査指導員、黒松内町、北海道を経て総務省統計局が集計を行います。
11 調査結果の利用
各種法令に基づく利用
・ 都道府県や市区町村議会の議員定数の決定、地方交付税の算定基準、市や指定都市の設置要件などは、法令によって国勢調査の人口を用いることになっています。
行政上の施策への利用
・ 国や都道府県・市区町村における都市計画などの各種の計画、経済政策、福祉施策、雇用対策、防災対策、生活環境の整備などの各種の行政の基礎資料として利用されています。
行政の基礎や教育への利用
・ 将来人口の推計、出生率などの人口分析、地理学・社会学・経済学などの学術研究のほか、小・中学校などの教育用資料として利用されています。
調査の日程
平成17年国勢調査は下記の日程で行われます。
『調査についてのお知らせ』が各世帯へ配布されます。
↓
調査員が各世帯を訪問し、『調査票』を配布します。
↓
調査期日
↓
調査員が各世帯を再訪問し、『調査票』を回収します。
↓
調査員が取り集めた調査票は、黒松内町、北海道を経て、総務省統計局に集められ、独立行政法人統計センターにおいて結果が集計されます。
全国・都道府県・市区町村別の速報人口は、平成17年12月に公表されます。その後、年齢別人口、世帯の状況などの詳しい統計が、順次公表されます。
これらの統計結果は、総務省統計局のホームページで見ることができます。 |
国勢調査ついてもっと詳しく知りたい方は
国勢調査広報サイト(CENSUS PARK)をご覧ください。

お問い合わせ先
黒松内町企画調整課 担当:高本
TEL 0136-72-3311
|