4月12日
第1回フットパスボランティア会議
議 題
・平成16年度事業報告
・平成17年度事業計画(案)
・海外先進地視察研修派遣要網説明
・海外研修応募状況説明
5月17日
フットパスコース確認・桜幼木植樹・英国フットパスツアー壮行会
コース確認
・白井川水稲生産組合倉庫から冨谷氏地先までのコース化の可否について確認。
・共心川の踏み石の整備の必要性について確認。
桜幼木植樹
宮川ボランティアの厚意により、チョポシナイコース3箇所(熱郛川大谷地付近・東山道路崩壊付近・東山携帯電話鉄塔付近)に、計10本の桜の幼木を植樹。
ボランティアスタッフによる桜の幼木植樹 ※ 写真をクリックするとスライドショーが始まります。
英国フットパスツアー壮行会
新川・保浦、両ボランティアの英国研修壮行会を実施(小畠次長車庫)
5月20日
北海道新聞朝刊に記事掲載
内 容
桜の幼木植樹作業
実際の掲載記事 クリックで拡大します ※ 拡大しても文字が見えにくい場合は
こちら
5月21日
「ニセコフットパス初歩き」参加
主 催
エコ・ネットワーク
コース
JRニセコ駅→水力発電所→親子坂→有島記念館→有島農場開放記念碑→元町地域コミセン→国道5号(終点)全長10Km
5月26日
北海道新聞朝刊に記事掲載
内 容
新川・保浦、両ボランティアの英国研修参加について掲載
実際の掲載記事 クリックで拡大します ※ 拡大しても文字が見えにくい場合は
こちら
5月26日〜6月3日
英国フットパス海外視察研修
主 催
エコ・ネットワーク
訪問先
スコットランド(エジンバラ)
視察で訪れたスコットランドの風景 ※ 写真をクリックするとスライドショーが始まります。
6月14日〜15日
チョポシナイコース除草作業
内 容
チョポシナイコース除草
6月18日
「平成17年第1回 黒松内を歩こう」開催
主 催
黒松内町まちづくり推進委員会
内 容
役場裏集合→JR移動→道の駅合流・出発→岡本橋昼食→東山→役場ゴール
第1回 黒松内のフットパスを歩こう ※ 写真をクリックするとスライドショーが始まります。
7月17日
北海道新聞朝刊に記事掲載
内 容
黒松内町のフットパスの取組み、第1回イベントの報告、英国ツアーの報告を掲載
実際の掲載記事 クリックで拡大します ※ 拡大しても文字が見えにくい場合は
こちら
7月21日
広報くろまつない 329号に記事掲載
内 容
黒松内町のフットパスの取組み、第1回イベントの報告、英国ツアーの報告を掲載
PDFファイルで、閲覧いただけます。
7月29日
モーリー No.12に記事掲載
内 容
黒松内町のフットパスの取組みの状況が掲載
PDFファイルで、閲覧いただけます。
8月4日
第2回フットパスボランティア会議
議 題
・海外先進地視察研修報告
・平成17年度の取組み状況報告
・全道フットパスの集い開催について
8月10・12・18・19日
チョポシナイコース除草作業
内 容
チョポシナイコース除草
8月22日
チョポシナイコース道標設置
設置個所
18箇所
8月27日〜28日
「第4回全道フットパスの集い」開催
主 催
全道フットパス・ネットワーク準備会(事務局:エコ・ネットワーク)
主 管
黒松内町フットパスボランティア(黒松内町まちずくり推進委員会)
内 容
・黒松内町内フットパス散策
・英国フットパス運動の歩み
・道内各地の事例報告
・交流会
会 場
環境学習センター ・ 歌才自然の家
全道フットパスの集い 1日目の様子
全道フットパスの集い 2日目の様子
※ 写真をクリックするとスライドショーが始まります。
8月31日
北海道新聞朝刊に記事掲載
内 容
第4回全道フットパスの集いの様子が掲載
実際の掲載記事 クリックで拡大します ※ 拡大しても文字が見えにくい場合は
こちら
9月9日
読売新聞夕刊に記事掲載
内 容
黒松内町のフットパスの取組み、第4回全道フットパスの集いの様子が掲載
実際の掲載記事 クリックで拡大します ※ 拡大しても文字が見えにくい場合はこちら
記事1
記事2
9月21日
小樽土木現業所黒松内事務所に協力要請
内 容
・チョポシナイコースの熱郛川と共心川の交点付近の置石による横断を、角材等による簡易な橋に改良・河川案内板にフットパスコースを掲載
9月25日
みんなでクロスカントリーを楽しもう「ハイキングの部」に協力参加
主 催
「健康とスポーツの町」スポーツフェスティバル in 黒松内運営委員会
内 容
チョポシナイコース(道の駅〜岡本橋)
10月20日
広報くろまつない 331号に記事掲載
内 容
第4回「全道フットパスの集い」の様子を掲載
PDFファイルで、閲覧いただけます。
10月23日
花新聞ほっかいどう Vo.133に掲載
内 容
西の沢コースについて掲載
実際の掲載記事 クリックで拡大します ※ 拡大しても文字が見えにくい場合は
こちら
11月上旬
日本財団助成事業申請
内 容
休憩ベンチ、道標材料費、敷用ウッドチップ、ブラシカッター等経費として45万円申請
11月5日
第2回黒松内のフットパス「できたて寺の沢川遊歩道」を歩こう
主 催
黒松内町まちづくり推進委員会
内 容
役場裏集合→寺の沢川遊歩道→歌才自然の家休憩→西の沢コース→トワ・ヴェールゴール・昼食
置石で川を渡る参加者 ※ 写真をクリックするとスライドショーが始まります。
12月20日
第3回フットパスボランティア会議
内 容
・平成17年度の活動(調査・研究)のまとめ
・小川まちづくりアドバイザーアドバイス
・忘年会